ジム比較
2019.08.30
エニタイムフィットネス名駅南店へ見学・体験に行ってきた!
もくじ
エニタイムフィットネス名駅南店 見学+体験入会レポート
名古屋エリアに住む男性ライターがエニタイムフィットネス名駅南店へ見学と体験に行ってきたので、そのレポートをお届けします!
今回のライター
名古屋市在住の旅行代理店サラリーマン。
趣味はトレイルランニング
こんにちは!運営チームのKです。
今回は、全国500店舗を構えるエニタイムフィットネスの体験レポートをお送ります。
女性が気になるポイントも調査したいので妻に同行してもらいました。
過去、コナミスポーツクラブに通っていたことがあるので見るポイントはわかっているつもりです!
名駅(名古屋駅)エリアにあるスポーツジムは?
- コクール ルネサンス
- アイレクスザクラブ
- リボーンマイセルフ
- ライザップ
- JOYFIT
名駅エリアと言っても広いので、探せば探すだけあるんですが有名どころならこのあたりでしょうか。
他におすすめがあれば情報をお待ちしております!
エニタイムフィットネス名駅南店にいざ潜入!
エニタイムフィットネス名駅南店は名駅と付いていても名古屋駅より大須観音駅の方が近いです。
名古屋駅から歩いていけないわけではありませんが徒歩15分以上かかるので、名古屋駅から通いたい方はジョギングを兼ねて……トレッドミルがいらないかもしれません。
エニタイムフィットネスの名駅南は予約不要で見学+体験可能
事前に確認のため「見学をしたい」という旨の連絡を入れましたが、特に予約など必要なくスタッフアワー(※スタッフのいる時間・店舗によって違いアリ)に来てくれとのこと。
スタッフアワー外は対応不可なので、このあたりの時間確認も含めて連絡しておく方が無難でしょう。
イレギュラーで終日スタッフがいない日もあるようです。
体験に行った日も、ノースタッフアワーの日が貼り出されていました。
見学と体験に必要・持参するもの
- フィットネスシューズ
- フィットネスウエア
- 身分証明書(運転免許証を持参しました)
体験はせず、見学のみなら特にフィットネスウエアやフィットネスシューズは不要かと思います。
気になるエニタイムフィットネス名駅南店の客層!混雑?
行ったのは日曜の午後です。
休日昼間の客層(日曜14:00-)
- 外国人カップル2組
- 女性3名
- 男性8名
普段の客層(スタッフさんへのヒアリング結果です)
- 男性7割・女性3割でそのうち外国人利用は2割
エニタイムフィットネスは世界共通利用が可能なので、もしかしたら旅行中の外国人ユーザーが多いのかもしれませんね。
普段の混雑ピーク
- 月~木の18:00-21:00
もともとエニタイムフィットネスは30~40代男性をターゲットに展開されているそうで、ぴったりメインの客層がそろっているなという感じでした。
ダイエットでゆったり運動しに来てるというより、筋トレを趣味とするような本格派が多かった気がします。
低価格ジムで良く見るような幅広い客層、会員同士やスタッフがおしゃべりするというシーンも少ないとのこと。
※あくまでエニタイムフィットネス名駅南店の場合です。(2019年8月現在)
エニタイムフィットネス名駅南の設備
- シャワー(無料だが利用時間20分)(風呂無し)
- 日焼けマシン(有料)
- 水素水サーバー(有料)※自販機は別であり
- 鍵付きのロッカー(有料)
ちなみに女子は気になるでしょう、利用時間20分のうち髪の毛を乾かすドライヤーの時間は含まれていませんのでご安心ください!
エニタイムフィットネス名駅南のマシンは性能高!
マシンの性能はそれぞれ高いです。
トレッドミルはTV・YOUTUBE・Netflix (ネットフリックス)視聴可能!
トレッドミルではTV視聴はもちろん、ネットにつなぐことも可能。ログインが可能ならYoutubeやnetflixの視聴もできます。
イヤホンは持参してください。
マシン待ちは発生する?
マシン待ちは平日夜は発生する可能性アリとのこと。この日は日曜の午後ということもあってゆったりモード。マシンも待ちが発生することなくゆったり使用できました。
エニタイムフィットネス名駅南のサービス
シャンプー・ボディーソープなどのアメニティ
アメニティはほぼなし。女性にはコットンや綿棒ぐらいでしょうか。シャンプーや洗顔などを含め、すべて持ち込みです。ドライヤーはありました。
スタッフ
自分が体験に行った当時、スタッフは2名。
スタッフとのコミュニケーションはほぼなし……というか、必要最低限のサービスや愛想は求めない方が良いです。
そういうシステムのような気がします。
外資っぽくて個人的には好きですが、スポーツジムにホスピタリティを求める方は向いてません。
Wi-Fi
Wi-Fiあるけど壊れてました(笑)早く直ることを祈ってますが、このメンテナンス体制もフランチャイズで店舗を増やしてきたエニタイムフィットネスならではなのかもしれません。ブランドはエニタイムフィットネスですが、経営は各オーナーですから。店舗によってサービスの質は変わってくると思います。
衛生面・清潔感
衛生面はかなり管理されていました。
こちらもオーナーの管理やスタッフ教育にもよると思うので、入会前の体験はやはり必要ですね。
24時間営業のエニタイムフィットネスのセキュリティ体制
- 専用のカギ
- オートロック
- 店内に監視カメラ
防犯体制・セキュリティの精度は高いとは言えません。
夜中に女性が行くのはあまりおすすめしませんね。
店内に監視カメラはありますが、それって事件が起きた後のリソースですよね。
抑止力にはなっているかと思いますが、これがあるから安心というわけでもありません。店内はオートロック、専用のカギを渡されます。
セキュリティ会社とも契約してますが、何かあった際にはその会社を呼び出すだけです。
妻と一緒に通うことになっても彼女と一緒には24時間の利点を活用できないかなあと感じました。