ハイボールは太らないって本当?理由とダイエット中の注意点まとめ

ハイボールなら太らない?

ウイスキーを炭酸水で割ったカクテル、ハイボール。そんなハイボールにまつわる、こんな噂を聞いたことがあるという人は多いのではないでしょうか。

「ハイボールなら飲んでも太らない。」

この噂を信じて、ダイエット中はビールよりもハイボールを選ぶという人も多いですよね。

しかし、ハイボールは太らないという説は本当なのでしょうか。今回は、ハイボールは太らないと言われる理由や、飲む際の注意点を解説します!

ハイボールとは

ハイボールとはウイスキーを炭酸水で割ったカクテルの名称です。広義ではスピリッツ、リキュールをソーダやトニックウォーターなどの炭酸飲料や、フレッシュジュースなどアルコールの含まれていない飲料で割ったもの全般を指します。

日本では焼酎やウォッカなどをベースとしたカクテルが焼酎ハイボール(チューハイ)と呼ばれています。

本記事では、ウイスキーを炭酸水で割ったものを「ハイボール」と呼びます。

世界の5大ウイスキー

ハイボールの元となるウイスキーには、産地や原料、製法によって細かな区別があり、その中でも以下の5つが「世界5大ウイスキー」と呼ばれています。

  • スコッチウイスキー
  • アイリッシュウイスキー
  • アメリカンウイスキー
  • カナディアンウイスキー
  • ジャパニーズウイスキー

スコッチウイスキー

「スコッチ」といえば、ほとんどの人が一度は聞いたことがあるのではないでしょうか

技術と品質において、世界の覇者とも呼ばれており、強い香りを持つ銘柄が多いのが特徴です。

アイリッシュウイスキー

アイリッシュウイスキーは歴史が長く、ウイスキーの元祖とも呼ばれています。

歴史的背景によって一度は衰退しましたが、現在復興の途上にあり、再び力を伸ばしています。すっきりした味わいが特徴です。

アメリカンウイスキー

アメリカンウイスキーには大麦、小麦、ライ麦、トウモロコシといった幅広い原材料が使われています。

特に「バーボン」が代表的で、多くの人が耳にしたことがある種類でしょう。寒暖差の大きな気候が育む、独特な甘味が特徴です。

カナディアンウイスキー

カナディアンウイスキーには口当たりが軽くクセのない銘柄が多く、ウイスキー初心者にもおすすめです。

バーボンに近い「フレーバリングウイスキー」とクセのないニュートラルな味わいの「ベースウイスキー」の2タイプをブレンドして作られることが多いです

ジャパニーズウイスキー

ジャパニーズウイスキーは、スコッチウイスキーのエッセンスを吸収しつつ、独自の発展を遂げたウイスキーです

繊細かつ上品な味わいが特徴で、世界的な評価も高く、今や人気銘柄は発売と同時に完売してしまうほど大きなブームとなっています。

以上の5大ウイスキーの中でも様々な特徴があるため、それぞれの好みや飲み方に合わせて選ぶと良いでしょう。

ハイボールは太らないと言われる理由

では、「ハイボールは太らない」と言われる理由を見ていきましょう。

ハイボールが太りにくいお酒と言われる主な理由は以下の通りです。

  • 糖質ゼロ
  • 低カロリー
  • 低プリン体
  • 多量摂取できない

糖質ゼロ

ダイエットの天敵とも言える、糖質。糖質を過剰に摂取すると体内に脂肪として蓄積されることから、ダイエット中は糖質を避けようとする人が多いですよね。

ウイスキーの原料である大麦やライ麦、トウモロコシなどの穀物には糖質が含まれますが、蒸留の過程で糖質は取り除かれます。

つまり、ウイスキーに糖質は含まれておらず、それを炭酸水で割ったハイボールにも当然糖質は含まれません。糖質制限中の人でも安心して飲めるお酒と言えます。

低カロリー

アルコール度数が高ければ高いほど、カロリーも高くなる傾向にあります。しかし、ハイボールはウイスキーをそのままで飲むわけではなく、炭酸水で割るため、同じ量の他のお酒に比べてカロリーが低くなります。

ビールのカロリーが1杯あたり約140kcalであるのに対して、ハイボールは1杯あたり約70kcalと、半分ほどしかありません

低プリン体

プリン体は体内でも生成されますが、食事から摂取し過ぎると血液中の尿酸値が高くなり、痛風になる可能性があります。

ビール100mlあたりにはおよそ5〜6mgのプリン体が含まれますが、ウイスキーには0.1mg程度しか含まれていません。

ハイボールは、肥満の人に多い痛風が気になる人でも安心して楽しめるお酒と言えるでしょう。

多量摂取できない

ハイボールの元となるウイスキーはアルコール度数が高いお酒です。ハイボールにしてもその度数は7%前後と、ビールやチューハイに比べると高い部類に入るため、多量は飲みにくいという特徴があります。

つまり、太る原因の一つである「飲み過ぎ」を防ぐことができると言えます。

ハイボールと他のお酒の比較

ハイボールに含まれるカロリーと糖質を他のお酒と比較してみましょう。

カロリー 糖質
ハイボール(コップ1杯:約200ml) 68kcal 0g
発泡酒(コップ1杯:約180ml) 79kcal 6.5g
白ワイン(グラス1杯:約125ml) 94kcal 2.5g
缶チューハイ/レモン風味(缶1本:約350ml) 179kcal 9.8g
焼酎(グラス1/2杯:約100ml) 193kcal 0g
日本酒(1合:約180ml) 193kcal 8.8g
ビール/淡色(中瓶1本:約500ml) 195kcal 15.5g
梅酒(コップ1杯:約180ml) 293kcal 39.1g

上の表を見ると、いかにハイボールに含まれるカロリー・糖質が低いかが分かりますね。

特に人気のビールは1回あたりの量が多いため、必然的にカロリーや糖質も多くなってしまいます

ハイボールを飲む際の注意点

ここまでハイボールが太りにくいお酒と呼ばれる理由を見てきましたが、そんなハイボールにも落とし穴があります。

ダイエット中にハイボールを飲む際の注意点は以下の通りです。

  • 水か炭酸水で割る
  • おつまみの選び方に気を付ける
  • 缶のハイボールには糖質が含まれる場合がある
  • 適量で楽しむ

水か炭酸水で割る

本記事での「ハイボール」はウイスキーを炭酸水で割るものと記しましたが、お店では炭酸水以外で割るものも提供されています。

例えば、ジンジャーハイやコークハイも人気ですが、ジュースで割るとその分の糖質が増えてしまいます

ダイエット中に飲むのであれば、水か炭酸水で割る方が良いでしょう。

おつまみの選び方に気を付ける

ハイボール自体は糖質が含まれず、カロリーが低いことが分かりましたが、一緒に食べるおつまみにも気を使わなければいけません。

ハイボールは喉ごしが良く、さっぱりとした味わいのため、から揚げやフライドポテトなどの揚げ物ととても相性が良いです。

しかし、揚げ物は糖質・カロリー共に高いため、ダイエットのためにハイボールを選んだ意味が無くなってしまいます。

ダイエット中のおつまみには以下のような比較的糖質が低いものがおすすめです。

  • 枝豆
  • 野菜スティック
  • 冷ややっこ
  • ナッツ(できれば無塩のもの)
  • チーズ
  • キムチ

缶のハイボールには糖質が含まれる場合がある

お店でハイボールを作ってもらう場合や、自宅でウイスキーと炭酸水でハイボールを作る場合は糖質は含まれません。

しかし、スーパーマーケットやコンビニエンスストアで販売されている缶タイプのハイボールには、味を整えるために糖質が含まれている場合があります。成分表などをしっかり確認してから買うと良いでしょう。

適量で楽しむ

ハイボールは太りにくいとはいえ、少なからずカロリーが含まれていることを忘れてはいけません。ダイエット中でも安心のお酒だからと言って飲みすぎてしまうと、カロリーを過剰に摂取することになります。

お酒の種類に気を付けることに加え、飲み過ぎ・食べ過ぎに注意することがダイエット中は最も重要です。

まとめ

いかがでしたか?今回は「ハイボールは太らない」と言われる理由や、ダイエット中にハイボールを飲む際の注意点について解説しました!

ダイエット中もお酒を我慢せずに楽しめるハイボールを上手に活用し、ストレスなくダイエットを進めていきましょう!