コンディション メンタル
2019.12.27
トレーニング中のBGMは逆効果?!音楽が筋トレに与える影響とは
もくじ
トレーニング中のBGMは筋肉の合成を阻害する理由を解説!
①音楽にはテストステロン値を下げる効果がある
男性の場合、音楽を聴くとテストステロンの分泌が抑えられるという研究結果が出ています。テストステロンは筋肉の合成には欠かせない男性ホルモン。それも好きな音楽であるほどテストステロン値は下がってしまうというから驚きです。
しかし女性の場合は逆で、音楽を聴くとテストステロン値が上がるという結果が出ています。
②音楽はコルチゾールの分泌を下げてくれる

筋トレ初心者A
じゃあトレーニング中に音楽を聴かない方がいいの?
もちろんそんなことはありません。音楽には、ストレスホルモンのコルチゾールの分泌を抑えるという効果もあるからです。
コルチゾールは筋肉を分解してエネルギーに変える働きを持つホルモン。コルチゾールの分泌を抑えることで筋肉が分解されるのを防ぐことができます。

筋トレ初心者B
つまりはあんまり気にしなくていいってことです!好きな音楽を聴いてトレーニングに励みましょう。
トレーニング中に音楽を聴くメリットは?
筋トレ中に音楽を聴くメリット:①集中力が高まる
ジムでトレーニングしているときなどは特に、周囲の音や様子が気になってトレーニングに集中できないことも。
音楽を聴いて周囲の音をシャットアウトすることで集中力を高め、より効果的にトレーニングを行うことができます。
筋トレが続かなかった方も、筋トレ中に音楽を聴けば継続することも可能!
音楽を聴きながら、別記事で紹介しているジムトレーニング継続方法を実践すれば、より効果的なトレーニングができます。

筋トレ初心者C
ジムに行くとトレーニング仲間とついつい話し込んでしまう……という方にもおすすめ!
筋トレ中に音楽を聴くメリット:②モチベーションが上がる
音楽を聴くことで、やる気を高めてくれる脳内物質・ドーパミンが分泌されます。好きな音楽を聴いてワクワクしているとよりドーパミンが出やすくなります。

筋トレ初心者B
トレーニング時に聴く音楽を決めておくと、その音楽を聴くだけでスイッチが入るためより効果アップ!
筋トレ中に音楽を聴くメリット:③ストレス・痛みの軽減
ストレッチなどを行う際のBGMには「1/fゆらぎ」と呼ばれる音が効果的。
「1/fゆらぎ」の音は波の音や鳥のさえずりなどの音のことで、リラックス効果を高めてストレスや苦痛を軽減する効果があります。
トレーニングの内容によってBGMも変えよう
さきほど紹介した「1/fゆらぎ」もそうですが、運動の内容によって聞く音楽を変えるのも効果的です。
たとえば、ランニング中のBGMなら自分の走るペースに合った音楽がベスト。気分の切り替えもできるのでおすすめです。
筋トレに合う音楽プレーヤーの選び方
音楽を聴きながら快適に走れるプレーヤー
音楽での筋トレ効果は素晴らしいものですが、プレーヤーが邪魔になって集中できないということであれば、本末転倒ですよね。ケーブル無しのBluetoothイヤホンやプレーヤーなら、トレーニング中でも邪魔になることは、ほとんどないと言ってもいいでしょう。
Bluetooth無線機能【ワイヤレスがおすすめ】
ケーブルタイプの音楽プレーヤーだと、走っている時に邪魔になってきます。
集中力がそがれてしまうため、トレーニング効果もダウン……。
そこでおすすめなのが、Bluetooth無線機能付きの音楽プレーヤーです。
ケーブル無しで音楽が聴けるので、非常に便利です。
筋トレの邪魔にならずに、集中できます。
小型軽量サイズ
携帯で音楽を聴いている方は、ポケットに入れていると、集中できない方がほとんどのはず。
特にランニングやバイクなどの有酸素運動系では、大きいサイズのものだと走っている時に気になってしまう場合が多いと思います。
小型軽量サイズのものであれば、違和感を感じることがないので、ランニングやバイクに集中できるメリットもあります。
BGMの選び方
トレーニングの内容によってBGMも変えよう
さきほど紹介した「1/fゆらぎ」もそうですが、運動の内容によって聞く音楽を変えるのも効果的です。
たとえば、ランニング中のBGMなら自分の走るペースに合った音楽がベスト。
気分の切り替えもできるのでおすすめです。
音楽を聞くなら洋楽がおすすめ
音楽の中でも邦楽よりも洋楽がおすすめです。洋楽であれば、歌詞ではなくメロディーだけを聞くことになるため、音楽ではなく筋トレに集中することができます。トレーニング中は、静かな曲よりもアップテンポの曲だとテンションが上がりやすくなります。
スポーツジムで流れているBGMも、アップテンポの曲調のものが多いですよね。
2020年おすすめのBGM【最新版】
このような筋トレ用のBGMがyoutubeなどでまとめられていたりするので、イヤホンをつけて筋トレに励むのもよいかもしれませんね。youtubeではお気に入りの動画を楽曲リストとして作ることができるのおすすめです。
但し、youtubeは動画サイトとなるので、通信制限には気を付けるようにしましょう。
注意事項
音楽を上手く取り入れれば、筋トレ効果もアップしやすいメリットはありますが、逆に、集中力が切れてしまうこともあるため注意が必要です。
慣れていないトレーニングや、複雑な動きが要求される筋トレなどでは、集中力を妨げることもあるので注意しましょう。
また、ジムであれば、他の会員に音漏れで迷惑をかけないように気を付ける必要があります。
まとめ
BGMを聞くことで、筋トレの効果アップが狙えるメリットは大きいです。
しかし、ケーブルが邪魔になって集中が切れてしまったりすると、その日のトレーニングは無駄になってしまいます。
筋トレをする時には、BGMを聞くときに集中力がなくなることはないように、充分に気を付けてトレーニングに励んでいきましょう!